今週(3/9、11)は3月レッスン/サロンより大切なお知らせ
前日のご案内となりましたが...
今週は木曜と土曜(3/9、11)にアロマとハーブ3月レッスンを開催します。今年、3・6・9・12月に開催するレッスン「和洋のハーブ&スパイス」では、季節ごとの食養生やケア方法などをお話します。身体の内側からのアプローチとして、ブレンドハーブティやハーブ&スパイス料理のレシピを紹介。また、外側からのアプローチとして植物油や精油、その他基材を使ったケア方法を見て参ります。タイトルに”和洋”と記載していますが、厳密には”和中洋”の植物療法や食養生を扱います。写真は実習見本。ハーブリゾットとおかず味噌。どちらも簡単&時短レシピ。ぐつぐつ煮込む美味しさもありますが、食材に含まれる栄養素を壊さぬように、調理の手際や食材の鮮度を最優先にレシピを組んでおります。
HPのレッスンページでは「ハーブde茶粥」と記載しております。こちらは、春野菜を使ったハーブリゾットのこと。なお、このリゾット、一口目はそのままでお味見いただき、次におかず味噌を添えて試してもらい、最後に、あつあつのブレンドティを注いでお茶漬けとしても(↑写真2枚め)ご賞味いただこうと考えております。おかず味噌も手軽で美味しいので、以前よりレシピを共有したいと思ってきた一品です。春の香り、春の彩り、春の味覚を、味わっていただけたら幸いです。また、レッスンでは〔食べる系実習〕のほかに、おまけの実習も準備しております。身体の内側から外側から健やかで美しくあるために、アロマとハーブを使った工夫やレシピを紹介して参ります♪
.......................................................................................................
●3~5月のスケジュール
恐れながら3月1日より、施術料金を変更させていただきました。今後もより一層の内容の充実に努めて参ります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。そしてまた、お手元にご不要の遮光瓶や容器類がございましたら回収させていただきたく、どうぞお願いいたします。容器類は消毒処理を行い、再利用して参ります。 ...さて、話題はガラリと変わりますが、写真(↓)は一体何の実でしょう? 正解は「羅漢果(らかんか/学名:Siraitia grosvenorii、Momordica grosvenorii)。中国は広西チワン族自治区を原産地とするウリ科植物。英名を「monk fruit(僧侶の果物)」。見た目が、仏教の聖人賢者「阿羅漢(略して羅漢)」の剃髪した頭のように見えることに由来するとか!
3月9日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
3月11日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
4月13日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
4月15日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
5月11日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
5月13日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
アロームロームが主宰するレッスンや、トリートメントのお問い合わせ・ご予約は、恐れ入りますが<info@aromerome.com>にメールをいただくか、080-4175-0913までご連絡お願いいたします。
今週は木曜と土曜(3/9、11)にアロマとハーブ3月レッスンを開催します。今年、3・6・9・12月に開催するレッスン「和洋のハーブ&スパイス」では、季節ごとの食養生やケア方法などをお話します。身体の内側からのアプローチとして、ブレンドハーブティやハーブ&スパイス料理のレシピを紹介。また、外側からのアプローチとして植物油や精油、その他基材を使ったケア方法を見て参ります。タイトルに”和洋”と記載していますが、厳密には”和中洋”の植物療法や食養生を扱います。写真は実習見本。ハーブリゾットとおかず味噌。どちらも簡単&時短レシピ。ぐつぐつ煮込む美味しさもありますが、食材に含まれる栄養素を壊さぬように、調理の手際や食材の鮮度を最優先にレシピを組んでおります。
HPのレッスンページでは「ハーブde茶粥」と記載しております。こちらは、春野菜を使ったハーブリゾットのこと。なお、このリゾット、一口目はそのままでお味見いただき、次におかず味噌を添えて試してもらい、最後に、あつあつのブレンドティを注いでお茶漬けとしても(↑写真2枚め)ご賞味いただこうと考えております。おかず味噌も手軽で美味しいので、以前よりレシピを共有したいと思ってきた一品です。春の香り、春の彩り、春の味覚を、味わっていただけたら幸いです。また、レッスンでは〔食べる系実習〕のほかに、おまけの実習も準備しております。身体の内側から外側から健やかで美しくあるために、アロマとハーブを使った工夫やレシピを紹介して参ります♪
.......................................................................................................
●3~5月のスケジュール
恐れながら3月1日より、施術料金を変更させていただきました。今後もより一層の内容の充実に努めて参ります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。そしてまた、お手元にご不要の遮光瓶や容器類がございましたら回収させていただきたく、どうぞお願いいたします。容器類は消毒処理を行い、再利用して参ります。 ...さて、話題はガラリと変わりますが、写真(↓)は一体何の実でしょう? 正解は「羅漢果(らかんか/学名:Siraitia grosvenorii、Momordica grosvenorii)。中国は広西チワン族自治区を原産地とするウリ科植物。英名を「monk fruit(僧侶の果物)」。見た目が、仏教の聖人賢者「阿羅漢(略して羅漢)」の剃髪した頭のように見えることに由来するとか!
3月9日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
3月11日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
4月13日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
4月15日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
5月11日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
5月13日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
アロームロームが主宰するレッスンや、トリートメントのお問い合わせ・ご予約は、恐れ入りますが<info@aromerome.com>にメールをいただくか、080-4175-0913までご連絡お願いいたします。
この記事へのコメント