紐のお香/想いを香りに

その名も「AROMA Cord」。

2023-01-29 21.47.25-1.jpg


一見すると、コットン素材の紐なのですが、パッケージを開けるとお花の香りが溢れ出します。ラッピングにもお香にも使える紐状のお香をプロデュースするのは淡路島にあるお線香とお香の老舗・薫寿堂さん。赤い糸は「フルーティフラワーズ」という名前の香り。こちらのシリーズ、現在9色展開しているようです。サロンにはまだ全色ありません。奥・左より青=「ディープオーシャン」、エメラルド=「エキゾチックシトラス」、紫=「スパイシージャスミン」、ベージュ=「サンダルウッド」、黄=「モダンアガーウッド」。写真(↓)、実際にお香として使ってみました。ベージュの紐(サンダルウッドの香り)をちょうちょ結びにして、着火。ほどなくして、空間が静謐かつ甘い香りに包まれました。

2023-01-31 13.58.10.jpg


ふりかえれば、2015年1月末に淡路島を訪ねました。今からちょうど8年前のことです。その旅で、「枯木神社(かれきじんじゃ)」や「伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)」を訪ねました。伊弉諾神宮の香木伝来記念碑ですが、〔およそ1400年前、淡路島に流木が漂着し、島民が薪と一緒に焚き染めるとなんともよい香りがしたため朝廷に献上した〕という伝説が『日本書紀』に記されていますが、それを記念して建立されたもの。行く先々のお土産屋さんやお香専門店で、さまざまな香りに出会いました。その中で、薫寿堂さんにも出会い、印香作りを体験したり、工場見学もさせていただいたのでした。そのときのレポートはこちらこちら。淡路島... いつかまたゆっくり旅したいです。
.......................................................................................................
●2~4月のスケジュール
2月のレッスンが近づいて参りました。まだレクチャーと実習内容は構想段階ではありますが、バレンタインにちなんで、”甘くて美味しい香り”、”やみつきになる世界の香り”など、見ていきたいと思っております。「甘い」とひとくちに言っても、花の花粉のような甘さ、バニラのような甘さ、果実味のある甘さ、スパイシーな甘さ、ほろ苦い甘さなどいろいろあります。果実味を感じさせる香りとは何だろう。カカオやコーヒーのような苦味を伴う甘さに共通する芳香成分は何だろう... 実習では香水を作る予定です。〔想いを香りにする〕という試みは、以前にも行いました。自分へのメッセージでもよいですし、「ありがとう」「頑張れ!」「大好き」... 誰かを想って調香するのもよいかもしれません。

2022-12-19 12.19.53.jpg


2月16日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
2月18日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
3月9日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
3月11日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
4月13日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
4月15日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30


アロームロームが主宰するレッスンや、トリートメントのお問い合わせ・ご予約は、恐れ入りますが<info@aromerome.com>にメールをいただくか、080-4175-0913までご連絡お願いいたします

この記事へのコメント