キノコ狩り/錦秋
人生初のキノコ狩り。
先日、新潟は十日町を訪ねました。4月末から会期中の大地の芸術祭2022も11月13日まで。春・夏とスタンプラリーに参加し、スタンプを集めてきました。越後妻有エリアに点在するアート作品も愛でつつ、今秋の目的は「キノコ」。もちろん素人がいきなり森に入るのは危険です。縁あって”キノコの達人”と巡りました。写真(↑)は舞茸。地元の方は秘密の舞茸ポイントをご存知で、そして周囲に明かさないそうです。今回特別に、達人行きつけの舞茸ポイントに案内いただきました。東京の感覚で軽装で行ってしまいましたが、反省。長靴、ウインドブレーカーなどさらさらした生地の服が必須でした(セーターを着ていましたが、道なき山道を行くため草木にひっかかってしまう)。さっそく装備をお借りしました。
もはやどのキノコが何か、わからなくなってしまいましたが(汗)、「アブラシメジ」「カノシタ」「クリタケ」「シロナメツムダケ」「ヌメリササタケ」「ハナイグチ」「ホコリダケ」「マスタケ」... そのほか、アケビやムカゴ、ヤマナシなども採りました。マイタケは埃を払うだけで、そのまま天ぷらなどにすると美味しい、と教えていただきました。それ以外のキノコ(写真↑)は一旦汚れなど落とすために沸かした湯でぐつぐつ煮る下処理を行ってから、さっそくキノコ汁にしていただきました。アブラシメジやヌメリササタケなどは自然にある状態からだいぶヌメっていて、下処理したらヌメリまで落ちてしまうのではと心配しましたが、杞憂でした。キノコ狩り、ハードでしたがとても勉強になりました。
.......................................................................................................
●11~12月のスケジュール
今日から11月。慌てて10月の花結びの写真を。10月の花結び(志野流の紐結び)は「紅葉(もみじ)」。本来、10月は紫の紐の志野袋を使うべきでしょうが、敢えて朱の志野袋を。十日町の錦秋を背景に撮影。 ...ところで、これまで越後湯沢駅からレンタカーで訪ねることがほとんどでしたが、今回は在来線に乗り継ぎ十日町駅まで行きました。「ほくほく線」という1両編成の愛らしい電車。ワクワクしてしまいました! 十日町駅自体も、お蕎麦屋にアート作品、情報コーナー、キッズスペース完備で大変充実。流行りのストリートピアノもあり、調子にのって弾いてみたり(笑) 次回の訪問は雪深い冬でしょうか。11月半ばには初雪が、12月には根雪が降り始めると聞きました。晩秋の十日町、美しかったです。
11月17日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
11月19日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
12月15日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
12月17日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
アロームロームが主宰するレッスンや、トリートメントのお問い合わせ・ご予約は、恐れ入りますが<info@aromerome.com>にメールをいただくか、080-4175-0913までご連絡お願いいたします
先日、新潟は十日町を訪ねました。4月末から会期中の大地の芸術祭2022も11月13日まで。春・夏とスタンプラリーに参加し、スタンプを集めてきました。越後妻有エリアに点在するアート作品も愛でつつ、今秋の目的は「キノコ」。もちろん素人がいきなり森に入るのは危険です。縁あって”キノコの達人”と巡りました。写真(↑)は舞茸。地元の方は秘密の舞茸ポイントをご存知で、そして周囲に明かさないそうです。今回特別に、達人行きつけの舞茸ポイントに案内いただきました。東京の感覚で軽装で行ってしまいましたが、反省。長靴、ウインドブレーカーなどさらさらした生地の服が必須でした(セーターを着ていましたが、道なき山道を行くため草木にひっかかってしまう)。さっそく装備をお借りしました。
もはやどのキノコが何か、わからなくなってしまいましたが(汗)、「アブラシメジ」「カノシタ」「クリタケ」「シロナメツムダケ」「ヌメリササタケ」「ハナイグチ」「ホコリダケ」「マスタケ」... そのほか、アケビやムカゴ、ヤマナシなども採りました。マイタケは埃を払うだけで、そのまま天ぷらなどにすると美味しい、と教えていただきました。それ以外のキノコ(写真↑)は一旦汚れなど落とすために沸かした湯でぐつぐつ煮る下処理を行ってから、さっそくキノコ汁にしていただきました。アブラシメジやヌメリササタケなどは自然にある状態からだいぶヌメっていて、下処理したらヌメリまで落ちてしまうのではと心配しましたが、杞憂でした。キノコ狩り、ハードでしたがとても勉強になりました。
.......................................................................................................
●11~12月のスケジュール
今日から11月。慌てて10月の花結びの写真を。10月の花結び(志野流の紐結び)は「紅葉(もみじ)」。本来、10月は紫の紐の志野袋を使うべきでしょうが、敢えて朱の志野袋を。十日町の錦秋を背景に撮影。 ...ところで、これまで越後湯沢駅からレンタカーで訪ねることがほとんどでしたが、今回は在来線に乗り継ぎ十日町駅まで行きました。「ほくほく線」という1両編成の愛らしい電車。ワクワクしてしまいました! 十日町駅自体も、お蕎麦屋にアート作品、情報コーナー、キッズスペース完備で大変充実。流行りのストリートピアノもあり、調子にのって弾いてみたり(笑) 次回の訪問は雪深い冬でしょうか。11月半ばには初雪が、12月には根雪が降り始めると聞きました。晩秋の十日町、美しかったです。
11月17日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
11月19日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
12月15日(木)アロマとハーブ11:00-12:30/19:00-20:30
12月17日(土)アロマとハーブ11:00-12:30/14:00-15:30
アロームロームが主宰するレッスンや、トリートメントのお問い合わせ・ご予約は、恐れ入りますが<info@aromerome.com>にメールをいただくか、080-4175-0913までご連絡お願いいたします
この記事へのコメント